Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

富士通製のセキュリティ帯域制御製品に深刻な脆弱性

富士通のセキュリティアプライアンス製品「FUJITSU Network IPCOM」に深刻な脆弱性が判明した。同社やセキュリティ機関が注意を呼びかけている。

「FUJITSU Network IPCOM」は、ファイアウォールやマルウェア対策、サンドボックス、フィルタリング、WAF、VPNのほか、ネットワーク機能などを提供するアプライアンス製品。物理アプライアンスにくわえて、仮想アプライアンスとしても提供されている。

今回あらたに、同製品の管理インタフェースに複数の脆弱性が明らかとなった。ウェブ管理画面では、リモートよりコマンドを実行されるおそれがあるコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2022-29516」が存在する。

さらにコマンドラインインタフェースでは、すでに脆弱性が明らかとなっている「netkit-telnet」を使用しており、バッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2020-10188」の影響を受けるという。

いずれの脆弱性も共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアが「9.8」と評価されている。ただし、脆弱性の悪用にあたっては、管理インタフェースへアクセスできることが条件となる。

(Security NEXT - 2022/05/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性