Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「OpenSSL」に4件の脆弱性 - アップデートが公開

「OpenSSL」向けにセキュリティアップデートがリリースされた。4件の脆弱性を解消している。

一部スクリプトにおいて任意のコマンドを実行されるおそれがある「CVE-2022-1292」や、特定の環境下における署名検証時に検証を失敗しても成功したと誤って応答する脆弱性「CVE-2022-1343」など、あわせて4件の脆弱性が明らかとなったもの。

「CVE-2022-1292」「CVE-2022-1343」については、重要度が4段階中、上から3番目にあたる「中(Moderate)」とレーティングされており、のこる「CVE-2022-1434」「CVE-2022-1473」については「低(Low)」とした。

「OpenSSL 3.0」については、いずれも影響があり、「同1.1.1」「同1.0.2」の両系統については「CVE-2022-1292」のみ影響を受ける。サポートが終了した「同1.1.0」については未検証のため、影響は不明。

開発チームでは、脆弱性を修正した「同3.0.3」「同1.1.1o」を公開。すでに一般向けのサポートが終了している「同1.0.2」については、プレミアムサポートの契約者に対して「同1.0.2ze」が提供されている。

(Security NEXT - 2022/05/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を