法人向けIoT機器の悪用によるサイバー攻撃防止を啓蒙するサイトを公開 - ICT-ISAC
ICT-ISAC Japanは、法人が利用するIoT機器の脆弱性が、サイバー攻撃に悪用されるリスクが高まっているとし、ウェブサイトによる情報提供やリーフレットの配布を開始した。
同団体のSIerや通信事業者の会員を中心に、法人IoT機器脆弱性対応SiGを設立。活動の一環として、オンラインサイト「法人向けIoT機器の悪用によるサイバー攻撃防止ページ」やリーフレットを公開したもの。
法人が利用するIoT機器が具体的にイメージできない人でもわかりやすく解説。監視カメラや産業用ロボット、センサー、ネットワーク機器をはじめ、具体的な機器や特徴などを説明。
リスクとなる脆弱性に解説をはじめ、脆弱性への対応を怠ったり、攻撃の踏み台として悪用された場合に生じる問題などを解説している。
あわせてサイバー攻撃に遭わないための備え、事業者を選定する基準やコツなどを解説している。
(Security NEXT - 2022/04/27 )
ツイート
PR
関連記事
電柱敷地所有者の個人情報含む帳票が所在不明 - 中電ネット
信用情報を誤登録、与信判断に影響した可能性 - PayPayカード
小学校防犯カメラの映像含むHDDレコーダーがオークションに - 横浜市
初心者向け「SECCON Beginners CTF 2022」、6月に開催
メルマガにほかの受信者の氏名を表示 - 人材派遣会社
個人情報含む調査関係の名簿原本をコピー機に置き忘れ - 山口県
様式ファイルに新型コロナの患者情報、消去不十分で - 宮城県
「Apache Tomcat」に脆弱性 - 2月までの更新で修正済み
SonicWallのVPN製品に複数の脆弱性 - アップデートが公開
米政府、「CVE-2022-26925」を緊急対応リストから一時削除 - DCへの影響で