新型コロナ患者情報を県内全小学校へ誤送信 - 静岡県
静岡県は、新型コロナウイルス感染症患者の個人情報を保健所より入所予定の宿泊療養施設へメールで送信する際、誤って県内の全小学校に送信するミスがあったことを明らかにした。
同県によれば、4月15日に東部保健所でデータを送信する際、メールソフトで送信先を選択する際に操作ミスがあり、県内小学校493校のメーリングリストに対して送信したという。
誤送信したデータは、患者1人の氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、勤務先、身長、体重、現在の症状、基礎疾患、アレルギー、ワクチン接種歴などが含まれる。
患者の個人情報を宿泊療養施設に送信する際、データにパスワードを設定するルールとなっていたが、パスワードも設定されていなかった。
担当者がメール送信後に誤送信に気づき、同日誤送信先に対しメールでデータの削除を依頼。対象となる患者に電話で謝罪した。あらためて16日から18日にかけて、誤送信先に電話で謝罪し、データの削除依頼を行っている。
(Security NEXT - 2022/04/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「PR TIMES」にサイバー攻撃 - IPアドレス制限や複数認証を突破
コロナ対応で生徒情報持ち出し、紛失した高校管理職を処分 - 長野県
約42万件の個人情報が委託先から流出、ランサム被害で - 豊田市
ワクチン接種会場の医療従事者情報が流出、外部サービス経由で - 茨城県
FAX送信先の確認に使用した医療機関リストを誤送信 - 大阪府
新型コロナワクチン接種の一部予診票が所在不明に - 横須賀市
宿泊療養施設の元従業員、半年後にSNSで情報漏洩
コロナ陽性者の個人情報含む書類が所在不明 - 沖縄県
ランサムウェアによる個人情報流出を確認、リモートアクセス経路より侵害か - セイコー
コロナワクチン接種者情報含むUSBメモリを紛失 - 野辺地町