ランサムウェア身代金、平均支払額が前年比8割増
おもに同社が米国でコンサルティングサービスを提供したランサムウェアの被害組織を見ると、身代金の平均要求額は221万3449ドル。前年の90万6324ドルから144%増と大きく上昇した。
一方、実際に支払われた身代金は、当初要求の4割程度にあたる平均54万1009ドル。ただし、前年の30万3756ドルからは78%増で過去最高となっている。
また同社が関与した事例の15.5%は、攻撃グループ「Conti」によるもので、次いで別名「Sodinokibi」としても知られる「Revil」が7.1%。「Hello Kitty」「Phobos」「Suncrypt」が各4.8%と続いた。
(Security NEXT - 2022/04/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
警察庁、ランサムウェア「Phobos」「8Base」の復号ツール開発
先週注目された記事(2025年7月13日〜2025年7月19日)
先週注目された記事(2025年6月1日〜2025年6月7日)
先週注目された記事(2025年5月18日〜2025年5月24日)
先週注目された記事(2025年5月4日〜2025年5月10日)
先週注目された記事(2025年4月27日〜2025年5月3日)
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を