Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2021年の不正アクセス認知は1516件 - 前年から約46%減

2021年における不正アクセス禁止法違反事件の検挙件数は前年から180件減少して429件。195の事件で重複9人を含む235人が検挙された。前年から5人増となり2017年の255人に次いで多い。違反行為としては「不正アクセス行為」が408件、227人でいずれも全体の90%以上を占めている。

手口ではパスワードなどを盗み出す「識別符号窃用型」が検挙件数の92.8%にあたる398件と大半を占めており、脆弱性を攻撃した「セキュリティホール攻撃型」の10件と大きく差が開いている。

パスワードなどの入手方法では、「利用権者のパスワードの設定、管理の甘さにつけ込んで入手」が38.4%でもっとも多く、「フィッシングサイトより入手(17.6%)」が続く。さらに「知り得る立場にあった元従業員や知人などによる犯行(12.8%)」「利用権者からの聞き出し、のぞき見(9.0%)」のほか、「他人から入手(8.5%)」「インターネット上に流出、公開されていた情報を入手(0.5%)」といったケースもあった。

不正にパスワードが利用されたサービスでは、「オンラインゲーム、コミュニティサイト」が36.2%で最多。次いで「インターネットバンキング(24.1%)」「社員、会員用の専用サイト(18.8%)」が多い。

不正アクセスを行った動機では「不正に経済的利益を得るため」が37.0%を占めており、「好奇心を満たすため(31.9%)」「嫌がらせや仕返しのため(14.5%)」「顧客データの収集など情報を不正に入手するため(8.1%)」が続いている。

20220411_np_002.jpg
検挙された「識別符号窃用型」不正アクセスにおけるパスワードなどの入手方法(グラフ:警察庁の発表をもとに独自に作成)

(Security NEXT - 2022/04/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

水道メーター取替業務の一部伝票が所在不明に - 門真市
メアド記載のメールを複数団体に送信、メール再利用で - 佐賀県
「Firefox 125.0.1」をリリース、脆弱性15件を修正
再委託先における2023年2月のランサム被害を公表 - 国交省
「PAN-OS」脆弱性の詳細や悪用コードが公開済み - 攻撃拡大のおそれ
募金サイトで他人クレカ番号による少額寄付 - 利用できるか確認か
「PAN-OS」脆弱性、攻撃条件を修正 - 一部緩和策が「効果なし」に
Oracle、「Java SE」に関する脆弱性13件を修正
Oracle、四半期定例パッチを公開 - のべ441件の脆弱性に対応
メール誤送信で横断幕掲示応募者のメアド流出 - 飯塚オートレース場