2割から3割が無許可のクラウドサービスを利用
組織において無許可のクラウドサービスが2割から3割においてよく利用されているとの調査結果をKnowBe4が取りまとめた。
同社が2021年7月にトレーニングサービスを通じて匿名調査を実施し、収集した北米を中心とするグローバルの43万5395人の回答をもとに傾向を分析し、取りまとめたもの。
許可を得ていないクラウドサービスを利用することについて尋ねたところ、アジアでは回答者の32.6%がよく行われていることであると回答。オセアニアが32.0%で続いた。北米の27.0%や、ヨーロッパの24.8%を上回る数字となった。
業種で比較すると、「教育」が42.8%でもっとも高く、「建設(35.5%)」「行政(33.4%)」で続く。もっとも低い「銀行」においても「17.7%」にのぼっている。
一方、組織において業務用端末で無許可のファイル共有ネットワークにアクセスし、ファイルをダウンロードすることがよく行われているか尋ねたところ、「アジア」では54.6%が「はい」と回答。続く「オセアニア」の「30.6%」や「北米(29.0%)」「ヨーロッパ(29.0%)」と比較しても突出している。
業種で見ると、「建設」が41.0%でもっとも多く、「教育(38.5%)」「製造(35.0%)」が続いた。
(Security NEXT - 2022/03/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
先週注目された記事(2024年12月15日〜2024年12月21日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
「サポート詐欺」の相談が3割増 - 過去最多を更新
2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
「SECURITY ACTION」の宣言事業者、約4割が効果を実感
先週注目された記事(2024年3月31日〜2024年4月6日)