Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Firefox 98」がリリースに - 脆弱性7件を解消

Mozilla Foundationは、複数の脆弱性を修正したブラウザの最新版「Firefox 98」をリリースした。延長サポート版「Firefox ESR 91.7」をあわせて提供している。

今回のアップデートでは、ダウンロード機能の強化やバグへの対応のほか、脆弱性7件を修正した。4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。

4件については次に重要度が高い「高(High)」とされている。具体的には、「iframe」のサンドボックスをバイパスされ、スクリプトが実行されるおそれがある「CVE-2022-26384」や、テキストのリフローにおける「Use After Free」の脆弱性「CVE-2022-26381」を修正。

さらにフルスクリーンモードにおいてウィンドウのなりすましが行われる脆弱性「CVE-2022-26383」、アドオン署名の検証における「TOCTOU」の脆弱性「CVE-2022-26387」に対処した。

(Security NEXT - 2022/03/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Trend Microの暗号化管理製品にRCEや認証回避など深刻な脆弱性
マルウェア対策ソフト「ClamAV」に深刻な脆弱性 - パッチが公開
脆弱性スキャナ「Nessus」のWindows版エージェントに複数脆弱性
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「IBM Backup, Recovery and Media Services for i」に権限昇格の脆弱性
米当局、Linuxカーネルの脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 3件のセキュリティ修正
「NetScaler ADC」「同Gateway」に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
Trend Micro「Apex Central」に深刻な脆弱性 - 修正パッチをリリース
Apple製品の脆弱性に攻撃 - 2〜3月に修正済みも情報公開は6月