ふるさと納税支援サイトにPWリスト攻撃 - 2000以上のIPアドレスから
ふるさと納税の支援サービスを提供するウェブサイト「ふるさとプレミアム」がパスワードリスト攻撃を受けて「不正ログイン」が発生したことがわかった。詳細は調査中だが、2000件以上のIPアドレスより約600万回の攻撃が行われたと見られている。
同サイトを運営するユニメディアによれば、同社以外で流出した「ID」と「パスワード」を用いて第三者が本人になりすまし、ログインを試みるパスワードリスト攻撃を受けたもの。
2月17日13時、管理画面の異常に気が付き、調査を行ったところ、サーバのディスク使用量が100%に達しており、大量のログイン試行が行われていたことが判明した。
ログインの試行は、2月13日以降に国内の2000以上のIPアドレスを用いて約600万回にわたり行われていたと見られる。
2099件のアカウントが第三者による不正ログインを許したと見られ、氏名や住所、電話番号、性別、誕生日、Amazonギフトコードを閲覧された可能性がある。同社では外部事業者による詳細な調査を進めている。
(Security NEXT - 2022/03/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「エン転職」にパスワードリスト攻撃 - 約25万人がアクセス許す
英語検定試験「TOEIC」の申込サイトに大量のログイン試行
「ショップチャンネル」で不正ログイン注文 - 「後払い」を悪用
止まぬPWリスト攻撃 - 他所情報流出の影響で増加傾向も
ニトリにPWリスト攻撃、スマホアプリ経由で - 約13万アカウントがログイン許した可能性
サンドラッグの複数関連サイトにPWリスト攻撃
看護関係者向けサイトへのPWリスト攻撃、調査結果が明らかに - 試行回数は6882万件
看護関係者向け会員サイトにPWリスト攻撃 - P不正交換も
ブラザー会員サイトで不正ログイン、P交換被害も - 3月末からアクセス急増
「KLab ID」で約3000件の不正ログイン - 2段階認証を必須化