Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

県営住宅入居者や関係先に「なりすましメール」 - 愛知県

愛知県の県営住宅入居者や、同事業の関係先に愛知県住宅供給公社を装う「なりすましメール」が送信されていることがわかった。

同県によれば、県営住宅の管理代行受託者である愛知県住宅供給公社を名乗る「なりすましメール」が、第三者より入居者を含む関係先に対して送信されていることが判明したもの。

2月3日に同社業務委託先より不審なメールが送られているとの連絡があり、問題が判明した。同日以降、同月7日正午までに同県や同社に対して同様の連絡が188件寄せられている。

このうち2件は県営住宅入居者からの連絡で、入居者をはじめ、同社とメールでやり取りをした関係者のメールアドレスが外部に流出している可能性があり、原因について調査を進めている。

今回の問題を受け、同社ではウェブサイトで注意を喚起。メールのやり取りがあった関係者に対しては電話により注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2022/02/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
ランサム被害で診療制限、サーバ内部に個人情報 - 宇都宮の診療所
Instagramフォロワーリストを誤送信 - 山と溪谷社
ウェブサーバが侵害被害、「なりすましメール」送信 - 京都のデザイン会社
都水道局に個人情報聞き出す複数の「なりすまし電話」
執務室で保管していた個人情報含むHDDが所在不明 - ジェトロ
JAXAに不正アクセス - 攻撃起点はVPN、未知マルウェアも
人事情報の不正閲覧で職員2人を処分、以前から漏洩のうわさ - 筑前町
メール覗き見職員を処分、PWなど推測して不正アクセス - 宇陀市
個人情報含む手帳や職員の証票を紛失 - 都児童相談所