メール覗き見職員を処分、PWなど推測して不正アクセス - 宇陀市
奈良県宇陀市は、庁内システムに不正アクセスし、他職員のメールを閲覧していた市民環境部の職員に対し、懲戒処分を行った。
同市によれば、同職員は2020年度から2023年度にかけて、勤務時間中に庁内システムへ同市職員271人になりすまして不正にログインし、メールを閲覧していたもの。
1月7日に所属する上司が共有パソコンを立ち上げたところ、デスクトップに見覚えのないファイルが存在することに気づいたことから、問題が発覚したという。
メールを閲覧するには、各職員に割り振られたIDとパスワードが必要となるが、自らに割り振られたIDより他職員のIDを推測。またパスワードについても初期設定より変更されていないなど、容易に推測できるものに対して不正アクセスを行っていた。
住民の個人情報については、ログインの方法が異なるため不正閲覧はなかったとしている。同職員から外部に対する二次流出なども確認されていない。
(Security NEXT - 2024/03/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満