防災システムへの不正アクセス、スパム約31万件が送信される - 新潟県
新潟県は、1月に土木防災情報システムのメールサーバより意図しないメールが送信された問題で、調査結果を明らかにした。約31万件のスパムメールが外部へ不正に送信されたという。
同県土木防災情報システムのメールサーバが不正アクセスを受け、不正なメールの送信に悪用されたもの。1月25日に委託事業者からの連絡で問題が判明。原因や被害状況など調査を進めていた。
同県によれば、1月22日11時前から同月24日22時過ぎにかけて、同県メールアカウントより31万1871件のスパムメールが外部へ送信された。ただし、12万3434件については送信エラーになったという。
メールアカウントでは、脆弱なパスワードを使用しており、同サーバは庁外からもアクセスできる状態だったため、不正なメール送信の踏み台として悪用された。サーバ内のデータを改ざんされたり、個人情報の流出といった被害については否定している。
今回の問題を受けて同県では、庁外からメールサーバを利用できないよう設定を変更。不正利用されたメールアカウント「info@doboku-bousai.pref.niigata.jp」を廃止した。
同県では対策を完了したとしてサーバの運用を再開。送信元が「info@doboku-bousai.pref.niigata.jp」のメールについては、開封せずに削除するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/02/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
ビジネス交流会サイトに攻撃試行 - 攻撃遮断も一時閉鎖
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
ランサム被害で情報流出、調査や復旧作業を継続 - 丸菱HD
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性