Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Deep Security」などトレンド2製品に脆弱性 - 実証コードが公開済み

トレンドマイクロのセキュリティ対策製品「Trend Micro Deep Security」「Trend Micro Cloud One Workload Security」に複数の脆弱性が明らかとなった。すでに実証コードが公開されているという。

両製品においてLinux環境向けのエージェントに複数の脆弱性が存在することが判明したもの。すでに脆弱性の実証コードが公開されているという。Windows版は影響を受けない。

「CVE-2022-23120」はコードインジェクションの脆弱性。悪用されるとローカル環境において権限昇格が生じ、root権限を奪われるおそれがある。またディレクトリトラバーサル「CVE-2022-23119」を悪用されると任意のファイルを窃取されるという。

いずれも未アクティベート状態のエージェントへアクセスされた場合に影響を受ける。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアはともに「7.0」。同社は脆弱性の重要度を「高」と評価している。

同社では、脆弱性の周知を目的にJPCERTコーディネーションセンターへ報告。利用者に対してアップデートが呼びかけられている。

(Security NEXT - 2022/01/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

国会図書館のシステム開発再委託先で侵害 - 影響範囲を調査
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox 145」をリリース - 16件の脆弱性に対処
「Ivanti EPM」にセキュリティアップデート - 脆弱性3件を修正
口座振込通知書を誤送信、データ出力時のミス気付かず - 燕市
地域計画PDFに個人情報 墨塗りでも参照可能 - 小千谷市
国勢調査書類、未回答世帯の訪問時に紛失か - 大野城市