Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Redis」狙うパケットが1.8倍に - JPCERT/CC調査

JPCERTコーディネーションセンターは、2021年第4四半期における攻撃パケットの観測状況を取りまとめた。「TCP 6379番ポート」宛てのパケットがもっとも多く観測されたという。

同四半期に同センターがグローバルに設置する定点観測システム「TSUBAME」などを通じて観測した攻撃パケットの状況を取りまとめたもの。

NoSQLデータベース「Redis」で使用されている「TCP 6379番ポート」宛てに送信されたパケットが、前四半期の約1.8倍に拡大して最多だった。「telnet」に用いる「TCP 23番ポート」、SSHで使用する「TCP 22番ポート」と続いている。

「TCP 6379番ポート」に対するパケットは、同四半期の後半に向けて増加傾向が見られた。中国を送信元とするパケットが88%を超えており、ついで多いシンガポール、米国、韓国、香港などと比較しても突出している。

同センターが設置する「Redis」を模したハニーポットに対するアクセス内容を見ると探索にとどまらず、何らかの処理を行おうとしていた。

一定回数アクセスを行ったIPアドレスを比較すると、「TSUBAME」で観測されたアクセスは半数以上がハニーポットものと重複しており、マルウェアの感染などを狙ったアクセスと見られるという。

(Security NEXT - 2022/01/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
先週注目された記事(2025年2月9日〜2025年2月15日)
先週注目された記事(2025年1月26日〜2025年2月1日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
12月は悪用確認された脆弱性16件に注意喚起 - 米当局
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)