Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ウェブメール」のフィッシング被害が増加 - 偽フォームにメアドを自動入力する演出も

「ウェブメールサービス」を装い、アカウント情報をだまし取るフィッシング攻撃の被害が増加しているとして、JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)が注意喚起を行った。

「ウェブメールサービス」の運営事業者を装い、「セキュリティ強化」「サービスの停止」「メンテナンス作業」などを口実とした通知メールを送りつけ、偽サイトへ誘導してアカウント情報を騙し取るもので、企業、学校、個人など無差別に送信されているという。

同センターには、2020年初頭より被害の報告が寄せられているが、特に2021年6月以降は、毎月20件以上と増加が見られ、10月は33件にのぼった。11月も16日の時点で17件と高い水準で推移している。

同センターで確認したメールの本文は、日本語で記載されており、本文内のURLには、受信者が所属する組織のドメイン名などの文字列が含まれていた。

さらにURLのパラメータにメールアドレスを指定。URLよりログイン画面に見せかけた偽サイトへアクセスすると、フォームにメールアドレスが自動で入力されるしくみとなっており、過去に訪問し、ブラウザ上にメールアドレスが保存されたサイトであるかのように見せかけていたという。

(Security NEXT - 2021/11/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

フィッシングURLが前月比約84%増 - 使い捨てURLを悪用
水道局を装う偽メールに注意 - 「未払料金ある」と誘導
健康器具メーカーのインスタアカが乗っ取り被害 - フィッシングで
警察庁、サイバー被害のオンライン通報窓口を設置 - 相談なども対応
NTTドコモ、スミッシング攻撃の踏み台端末に注意喚起 - 7月上旬から
「違法情報」の通報が約28.2%増 - 「犯罪実行者募集」は4000件超
フィッシング報告が前月比約35%減 - 悪用URLは約23%増
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
JRA海外駐在員事務所でフィッシング被害 - メールボックスに不正アクセス