Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ニップン、決算提出期限を延長申請 - 約9割のシステムに被害、帳票処理が手作業に

しなしながら、基幹システムの復旧は一部にとどまっており、あくまで仮復旧の状況だ。

前回第1四半期の報告書は、帳票類の半数以上がバックアップや印刷物として保管されていたため、追加の帳票作成は限定的だったが、今回延長を申請した第2四半期決算にあたっては、従来自動的に処理されていた帳票の作成などを、人手で処理しなければならず、より多くの業務負荷が生じている。

7月7日より手作業となっていた物流管理システムは、復旧までの暫定措置として9月上旬に受発注機能のみの代替システムに置き換わったが、取引データより本来自動的に財務システムに反映されていた帳票や振替伝票については、表計算ソフトなどを用いて手作業で作成しているという。

同社では人員を拡充して対応しているが、作業を終えるのは同社において12月中旬、グループでは11月下旬を見込んでおり、監査人によるレビューも通常より時間を要すると延長申請の理由を述べた。2022年1月31日までに処理を終えて報告書を提出するほか、決算発表についても同日までに実施したいとしている。

なお生産管理システムについては、独立したネットワークに配置しており影響を受けていないことをあらためて強調。食料供給などへの影響は否定している。

(Security NEXT - 2021/11/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
国内外子会社が相次いでサイバー攻撃の被害 - ジャノメ
複数サーバでランサム被害、痕跡未確認も情報流出の可能性 - はるやまHD
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
グループ会社サーバから個人情報が流出 - 茨城県の人材サービス会社
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
タイ子会社でサーバや端末がランサム被害 - ダイヤHD