Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

理研に不正アクセス - 脆弱性修正より新機能優先して被害に

同システムには既知の脆弱性が存在しており、同研究所では2021年夏ごろより、サービス事業者に対策を求めていたが修正されておらず、今回攻撃の対象となった。

対処が遅れた理由について、脆弱性を発見していたものの、同研究所より別途依頼されていた新機能の検討を優先し、脆弱性の対応が後回しになってしまったとの報告をサービス事業者より受けたという。

同研究所としても、「新機能の検討より脆弱性への対応を優先するよう強く指導すべきであったとして反省している」とコメントした。

サービス事業者の名称については、サービス事業者の了承を得られていないとして公表していない。問題の脆弱性についても、一般向けシステムで同様の脆弱性を持つサイトが存在し、二次被害の可能性があるとして、具体的な内容についてはコメントを避けた。

不正アクセスの判明を受け、同研究所では学習管理システムのサービスを停止して初期化を実施。脆弱性を修正し、不正アクセスを受ける前のデータを復旧した。

同研究所関係者に対して経緯の説明や注意喚起を行ったほか、退職者および部外者には、10月8日にメールで事情を説明するとともに謝罪。所管する文部科学省に対して報告を行っている。

(Security NEXT - 2021/11/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大