サーバがランサム被害、取引先情報など流出 - コックフーズ
鴨肉の加工や販売を手がけるコックフーズは、サーバがランサムウェアによる被害に遭い、内部の一部データが外部に流出したことを明らかにした。
同社によれば、サーバを含む一部のシステムが10月6日より使用できない状態となり、調査を行ったところ、ランサムウェアによる被害であることが判明した。
サーバに保管されていた業務関連データの多くが暗号化されたとしており、サーバ内に保管されていた商品関連データ、取引先情報、経理データ、人事情報などの流出も確認した。
同社ではサーバを停止してネットワークを遮断。10月13日にシステムが復旧し、業務を再開したという。同社では警察へ相談するとともに、セキュリティ対策の強化を図るとしている。
(Security NEXT - 2021/10/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
不正アクセスで情報流出、メンテ用機器から侵入か - シード
ランサム被害の暗号化データにクレカ情報も - 日本盛
ファイルサーバがランサムウェア感染、詳細を調査 - 沼尻産業
複数サーバでランサムウェア被害 - 産業機器メーカー
欧米当局、ランサム「Hive」を解体 - 捜査官が攻撃インフラに侵入
多数システムでランサム被害、復旧や事業継続に追われる - ならコープ
宅食サービス会社がランサム被害 - 顧客情報流出の可能性も
東海国立大学機構がランサム被害 - ログに総当り攻撃の痕跡
ランサム暗号化を一部逃れるも流出可能性は否定できず - ダイナムJHD
ランサム被害で個人情報流出の可能性、データは復元 - JA大潟村