Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「小児医療情報収集システム」への不正アクセス - 原因は脆弱なパスワード

同サイトの管理には「WordPress」を利用していたが、管理用アカウントを不正に利用された。類推されやすいパスワードを設定していたことが原因と見られている。サイト内部に患者情報は保存されていなかったとしている。

またインシデント対応に関しては、発覚当日に委託先業者と連絡がつかず対応が遅れたことや、アクセスログの保存期間が短く、調査が制限されるなど不手際もあったという。

今回の問題を受けて同センターでは、IDやパスワードの管理、アクセス制御、操作履歴の保存、バックアップの取得について見直しを実施。また委託事業者の責任範囲を明確化して、インシデント対応に備えた緊急連絡網を整備した。

また事業や研究目的で独自に構築しているウェブサイトについては、これまでセンターとして把握、管理できていなかったとし、運用状況を把握した上で一元管理する体制の構築を進める。不正アクセスの影響で停止した「小児医療情報収集システム」については公式ページにて提供していく。

(Security NEXT - 2021/10/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ