Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

欧米捜査機関、高級車乗り回すランサム関係者2人を逮捕 - 暗号資産も凍結

欧州刑事警察機構(ユーロポール)は、欧米の法執行機関が協力し、ランサムウェアの感染活動に関与した2人を逮捕したことを明らかにした。暗号資産を凍結したほか、現金や高級車を押収したという。

今回の合同捜査は、フランスの国家憲兵隊、ウクライナ国家警察、米国連邦捜査局(FBI)、ユーロポールの欧州サイバー犯罪センター(EC3)、国際刑事警察機構(インターポール)の連携により実施したもの。

問題のランサムウェアは、企業を標的とし、機密データの窃取や暗号化を行うもので、被害者に対して500万ユーロから7000万ユーロ(6億円から90億円)と高額な支払いを要求。今回捜査対象となった容疑者は、2020年4月以降にヨーロッパや北米の製造業事業者に対し、ランサムウェアを感染させる標的型攻撃を行った疑いが持たれている。

欧州刑事警察機構の「サイバー犯罪共同対策タスクフォース(J-CAT​​)」や各国法執行機関の連携で犯人を特定。各機関より派遣された複数の捜査員によってウクライナ国内で7カ所の家宅捜索を実施し、2人を逮捕した。

37万5000米ドル(約4200万円)の現金や21万7000ユーロ(約2800万円)相当の高級車2台を押収。あわせて130万米ドル(1億4400万円)の暗号資産を凍結したという。

(Security NEXT - 2021/10/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
京都の中高一貫校でランサム被害 - 個人情報流出の可能性
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
アサヒグループHD、ランサム被害の影響で決算発表延期
アサヒグループHD、情報流出の被害範囲を調査 - 製品出荷を順次再開