「JPAAWG 4th General Meeting」が11月にオンラインで開催
JPAAWG(Japan Anti-Abuse Working Group)は、セキュリティをテーマに議論する年次イベント「JPAAWG 4th General Meeting」を11月11日、12日にオンラインで開催する。
同イベントは、国内外の専門家を招き、フィッシング対策やメール運用などのセキュリティ対策や課題について議論するカンファレンスイベント。前回2020年と同様、オンラインによる開催となる。
M3AAWG(Messaging, Malware and Mobile Anti-Abuse Working Group)からの招待講演のほか、電子契約のセキュリティや、フィッシング、DMARC、パスワードレスなどをテーマとしたセッションをプログラムとして用意。
またセキュリティリサーチャーやISPメールサービス運用者、フィッシングハンターによるパネルディスカッションなどを予定している。
参加費は無料だが、事前登録が必要。プログラムなど詳細や参加登録は同イベントのページから。
(Security NEXT - 2021/09/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
6月に「サイバー防衛シンポジウム熱海」 - 柔軟で先進的な対策を議論
「CODE BLUE 2025」の講演募集が開始 - 7月末まで
「セキュリティ・キャンプフォーラム2025」、オンラインで開催
制御システムセキュリティカンファレンス2025 - 参加申込受付を開始
「JSAC2025」、参加登録の受付を開始 - 一部講演も明らかに
CSIRT関係者が集う「NCA Annual Conference 2024」、参加登録受付を開始
11月に「フィッシング対策セミナー 2024」がオンライン開催
「WordPress.org」がホスティングサービス「WP Engine」からのアクセスを遮断
「CODE BLUE 2024」の講演が決定 - 脅威関連から、AI、情報戦まで
日本シーサート協議会、12月に年次カンファレンスを開催