Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

複数小売事業者が利用するECシステムに不正アクセス - 個人情報約15万件に影響か

リテールパートナーズ傘下の丸久では、「進物・カタログ受注システム」において、氏名、電話番号、住所など個人情報2万5693件が流出したおそれがあると発表。一部でメールアドレスなども含まれる。

一方沖縄でスーパーを展開するリウボウストアでは、会員登録データ1201件や、店頭での予約データ5136件など、あわせて6337件の顧客情報が対象となっており、氏名や性別、住所、電話番号、メールアドレス、会社名などが含まれていた。

さらに福島県を中心に東北地方や関東北部で店舗を展開するグラントマトでは、オンラインストアにおいて氏名や住所、性別、電話番号、メールアドレスなど顧客情報約5000件にくわえて、クレジットカードの名義、番号、有効期限、セキュリティコードなど約250件を窃取された可能性があるという。

また「オンライン予約販売システム」として同システムを採用していたマルヨシセンターでは、ワインやクリスマス商品、おせち、恵方巻などを予約した顧客の氏名や電話番号のほか、任意で入力した性別、住所、勤め先、メールアドレスなどが流出した可能性があることを明らかにしている。広報担当者が不在としており、件数などコメントは得られていない。

(Security NEXT - 2021/09/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
「愛知全県模試」受験者情報が流出した可能性 - SQLi攻撃で
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
指標管理ウェブシステムから顧客情報流出の可能性 - 損保ジャパン
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性