Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

複数小売事業者が利用するECシステムに不正アクセス - 個人情報約15万件に影響か

ジーアールが提供するeコマースサービス「オムニECシステム」が不正アクセスを受けたことがわかった。少なくとも15万件近くの情報が流出した可能性があり、同システムを採用する複数事業者に影響が広がっている。

「オムニECシステム」は、スーパーや量販店向けに提供されているeコマースシステム。オンラインストアや予約サイトなどに活用されている。ジーアールによれば、同システムに関する2台のサーバが不正アクセスを受けたもので、9月3日に被害を確認した。

不正プログラムが設置され、入力された情報を抜き取られたり、サーバ内のデータを参照された可能性があり、同サービスを利用していたスーパーマーケットチェーンを展開する小売事業者などへ影響が広がっている。

ギフトカタログの受注システムとして採用していた天満屋ストアでは、ギフトの依頼主の氏名、住所、電話番号など7万1480件が流出した可能性があることが判明。

住友商事子会社のサミットでは、予約販売商品の購入サイトである「サミット予約ネット」で同システムを採用しており、「氏名」「住所」「性別」「電話番号」「メールアドレス」「注文情報」など、約4万件の顧客情報を窃取された可能性があるという。

(Security NEXT - 2021/09/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
「愛知全県模試」受験者情報が流出した可能性 - SQLi攻撃で
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
指標管理ウェブシステムから顧客情報流出の可能性 - 損保ジャパン
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性