IPA、「IPAデジタルシンポジウム2021」を開催 - 「DX」を中心にセキュリティなど議論
情報処理推進機構(IPA)は、10月11日に「IPAデジタルシンポジウム2021」をオンラインで開催する。事前登録の受付を開始した。
「デジタルトランスフォーメーション(DX)」に未着手であったり、部分的な対応にとどまる企業が約9割にのぼることを踏まえ、今回のシンポジウムは「DX」「IT人材育成」「セキュリティ」をカバーした内容となっている。副題は「DX:その一歩を踏み出そう」。
基調講演には、パロアルトインサイトの石角友愛氏を招聘。さらにDX推進におけるデジタルリテラシーをテーマとしたパネルディスカッションを予定している。
午後は複数のトラックで「DX」「IT人材育成」「セキュリティ」に関する講演やパネルディスカッションを開催。「DXとセキュリティ」をテーマにアスタリスク・リサーチで代表取締役を務める岡田良太郎氏が登壇。ノンフィクションライターである酒井真弓氏との対談も行う。
定員は1500人。参加費は無料だが事前登録が必要となる。プログラムの詳細や事前登録は同機構のウェブサイトから。
(Security NEXT - 2021/09/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Google製脆弱性スキャナの最新版「OSV-Scanner 2.0.0」が公開
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ
「Adobe ColdFusion」に定例外パッチ - PoCが存在、緊急対応を
イベント参加者情報含む名簿を会場に放置 - 佐賀県産業振興機構
シャープと東芝テックの複合機146モデルに脆弱性 - 半数はサポート終了
【特別企画】最新アイデンティティ管理でビジネスを加速 - 導入企業が語る魅力
複数のCitrix製品に「クリティカル」とされる脆弱性 - 「regreSSHion」も影響
工場スマート化のリスクや対策を解説したガイドライン別冊資料
「AI」の安全性に対する評価手法を検討する機関を設立 - IPA
3月に「セキュリティ・キャンプフォーラム2024」を開催