「AI」の安全性に対する評価手法を検討する機関を設立 - IPA
情報処理推進機構(IPA)は、「AI」の安全性の評価手法について検討を行う「AIセーフティ・インスティテュート(AISI)」を設立した。

AIセーフティ・インスティテュートの初代所長に就任した村上明子氏
同機関は、AI技術の安全性に対して国際的に関心が高まっていることを受け、AIの安全性について評価手法を検討することを目的に関係省庁、関係機関協力のもと設立した。
内閣府をはじめ、内閣官房、警察庁、デジタル庁、総務省、外務省、文部科学省、経済産業省、防衛省のほか、情報通信研究機構、理化学研究所、国立情報学研究所、産業技術総合研究所が協力。
事務局をIPA内に設置し、所長には1999年より日本アイ・ビー・エムの研究所に勤務し、2021年より損害保険ジャパンの執行役員CDOとしてDXを推進してきた村上明子氏が就任した。事務局長は、IPAデジタル基盤センターセンター長の平本健二氏が務める。
今後、幅広い人材を募集して数十人体制を目指し、安全性評価に関わる調査、基準の検討にくわえて、評価の実施手法なども検討。また米英をはじめ、他国の関係機関との国際連携を推進していく。また社会や技術の変化や、国内外の動向を踏まえ、継続的に業務内容の見直しを図るとしている。
(Security NEXT - 2024/02/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認