シャープと東芝テックの複合機146モデルに脆弱性 - 半数はサポート終了
シャープ、東芝テックが提供する複合機(MFP)に複数の脆弱性が明らかとなった。両社あわせて対象モデルは146モデルにのぼるが、約半数についてはサポートが終了しており、ファームウェアの提供はないという。
認証をバイパスされる脆弱性「CVE-2024-47406」や、管理者以外も「設定登録API」を実行できる「CVE-2024-47005」のほか、「CVE-2024-42420」「CVE-2024-43424」「CVE-2024-45829」「CVE-2024-45842」「CVE-2024-47549」「CVE-2024-47801」「CVE-2024-48870」の脆弱性9件が判明した。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを見ると、今回判明した脆弱性においてもっとも高い「CVE-2024-47406」が「9.1」とされており、「CVE-2024-47005」が「8.1」で続いている。他脆弱性については、「7.5」から「4.9」と評価されている。
シャープでは対象となる143モデルを告知しており、カラー49モデル、モノクロ21モデルに向けてファームウェアのアップデートを提供。73モデルについてはサポートが終了しており、回避策の実施や後継製品への移行を求めている。
また東芝テックは、北米向けに出荷している3モデル「e-STUDIO 1208」「同1058」「同908」に影響があるとし、アップデートを案内するとしている。
(Security NEXT - 2024/10/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加

