シャープと東芝テックの複合機146モデルに脆弱性 - 半数はサポート終了
シャープ、東芝テックが提供する複合機(MFP)に複数の脆弱性が明らかとなった。両社あわせて対象モデルは146モデルにのぼるが、約半数についてはサポートが終了しており、ファームウェアの提供はないという。
認証をバイパスされる脆弱性「CVE-2024-47406」や、管理者以外も「設定登録API」を実行できる「CVE-2024-47005」のほか、「CVE-2024-42420」「CVE-2024-43424」「CVE-2024-45829」「CVE-2024-45842」「CVE-2024-47549」「CVE-2024-47801」「CVE-2024-48870」の脆弱性9件が判明した。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを見ると、今回判明した脆弱性においてもっとも高い「CVE-2024-47406」が「9.1」とされており、「CVE-2024-47005」が「8.1」で続いている。他脆弱性については、「7.5」から「4.9」と評価されている。
シャープでは対象となる143モデルを告知しており、カラー49モデル、モノクロ21モデルに向けてファームウェアのアップデートを提供。73モデルについてはサポートが終了しており、回避策の実施や後継製品への移行を求めている。
また東芝テックは、北米向けに出荷している3モデル「e-STUDIO 1208」「同1058」「同908」に影響があるとし、アップデートを案内するとしている。
(Security NEXT - 2024/10/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応
「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明