Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

応募企画を実現、セキュリティコンテスト「SECCONCON」開催

SECCON実行委員会は、第1回「SECCONCON(SECCON Contests)」を10月16日にオンラインで開催する。

同イベントは、2020年に開催した「SECCON Contest of Contest」に応募された競技の企画案を具現化したコンテスト。独自性あふれる4競技を予定している。

「Juggernaut(爆弾解除競技)」は、時限爆弾型のタイマーの構造を与えられた回路とプログラムから推測し、規定内の操作を行うことで停止させる競技。

一方「ロバストプロトコル・オープンチャレンジ」は通信プロトコルの強靭性を競うもので、物理的な通信障害が発生するLANにおいて、通信が可能な強靭なプロトコルを各自がデザイン、実装する。

さらに、CPUに独自に追加されている特殊命令の仕様をその挙動から推定し、同等の命令をCPUエミュレータ上に実装する「spinsn」や、バイナリデータの読み方に対して似た音の言葉をかける「バイナリ駄洒落」などを予定している。

競技ごとに応募時期が異なる。競技の概要や募集要項などは、SECCONのウェブサイトから。

(Security NEXT - 2021/09/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「CODE BLUE 2025」の講演募集が開始 - 7月末まで
「SECCON 13 電脳会議」が3月に開催 - 参加登録を受付開始
「CODE BLUE 2025」、11月に都内で開催 - 参加受付をども開始
東京都が「SNSトラブル防止動画コンテスト」を開催 - 受賞作品を発表
高専生対象の「KOSENセキュリティコンテスト2024」 - 12月に開催
「SECCON CTF 13」予選、11月23日にオンラインで開催
「CODE BLUE 2024」の講演が決定 - 脅威関連から、AI、情報戦まで
専門学校生対象のセキュリティコンテスト - 課題は「ASMツール」
CTFイベント「SECCON 13」、今秋に予選 - 決勝は2025年3月
自動車分野のセキュリティ技術を競うCTFイベント - 経産省