Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2021年上半期の不正送金は376件 - 半数以上がOTP利用も被害

フィッシングの手口は、金融機関を装うフィッシングサイトへメールやショートメッセージサービス(SMS)を用いて誘導する手口が中心。宅配業者を装う場合もある。

さらにオンラインメモアプリが不正アクセスを受け、保存していたIDとパスワードを窃取され、オンラインバンキングの不正送金が行われたケースもあったという。

警察庁が1次送金先として把握した574口座のうち、名義人の国籍はベトナムが40.4%で最多。次いで日本が26%、中国が5.4%だった。検挙者は日本人が59人、ベトナム人が7人、中国人が6人で続く。

1次送金先では、暗号資産を購入したり、プリペイドカードへのチャージなどが行われていた。金額ベースで見ると2次送金や出金以外では特に暗号資産の購入額が突出しており、81.9%にのぼっている。

(Security NEXT - 2021/09/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2023年4Qの不正送金、減少するも高水準 - 平均被害額は大幅増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
暗号資産交換業者への不正送金対策を強化 - 金融庁ら
2023年3Qの不正送金 - 被害額が約1.5倍に拡大
不正送金被害が前年比5倍と過去最悪 - 年末年始もフィッシング攻撃に警戒を
金融庁、銀行間振込のシステム障害で報告徴求命令
ネットバンク不正送金が前四半期の2倍超 - 過去最悪に
ネットバンク不正送金被害、上半期だけで前年の約2倍に
1Qのネットバンク不正送金、前四半期の2倍弱へと急増
オンラインバンキング不正送金被害、2月以降増加の兆し