JTB海外関連会社への不正アクセス、原因はアカウント侵害 - 北米顧客の情報流出は確認されず
その後の調査で米国やカナダ国内における海外グループ会社の顧客に関しては、情報流出がなかったことを確認した。
また米国内で法人契約システムのレポート機能に一時影響が出たほか、一部サイトでページ表示の遅延やエラーが生じたとしている。
一方国内への影響については、これまでJTBの顧客に関するローマ字氏名2525件や、「RAKUなびサポート」のログインID用のメールアドレス2396件が流出した可能性があると公表しているが、状況に変化はなく、流出の可能性を否定できないとしている。
またメールアドレス2396件に関して、このうち2180件は暗号化されており、1件は関係会社の企業アドレスであることが判明した。
同社は、暗号化されていなかった顧客のメールアドレス215件に対して、メールで経緯の説明を行った。今回の問題に関連し、顧客からは40件ほどの問い合わせが寄せられているという。
(Security NEXT - 2021/09/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ