Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

JTB海外関連会社への不正アクセス、原因はアカウント侵害 - 北米顧客の情報流出は確認されず

今回の不正アクセスでは、7月29日に犯人からと見られる犯行声明のメールが届いたが、9月2日の時点でその後のコンタクトはないという。

同社は今後身代金の要求があった場合も、応じることはないとの姿勢を明確に示している。

所管官庁への対応については、事態発覚後の観光庁にくわえ、個人情報保護委員会にも報告を行った。

今後の対応については、外部事業者によるサイトの監視を当面継続するほか、再発防止に向けて認証機能や不正アクセス検知システムの強化など、対策を進めるとしている。

(Security NEXT - 2021/09/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
「愛知全県模試」受験者情報が流出した可能性 - SQLi攻撃で
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
指標管理ウェブシステムから顧客情報流出の可能性 - 損保ジャパン