Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシング報告が初の5万件超、毎分約1.2件 - URL数も記録更新

悪用されたブランドは、前月を17件上回る91件。内訳を見ると、クレジットや信販系が25ブランド、都市銀行やネット銀行など金融系ブランドが9ブランド、ISPやホスティング事業者が16ブランドだった。

20210903_ap_002.jpg
悪用されたブランド数の推移(フィ対協の発表をもとに独自に作成)

「Amazon」をかたるフィッシングは報告数全体の24.8%と全体の約4分の1を占める。ただし、前月の33.1%から8.3ポイント減となった。次いで多い「三井住友カード」「エポスカード」「イオンカード」「PayPay銀行」を含む上位5ブランドで報告数全体の65.8%を占める。

ショートメッセージサービス(SMS)から誘導されるスミッシングについては、「Amazon」をかたるケースや、宅配業者の不在通知を装ったケースが引き続き多数報告されているという。

従来同様、差出人として正規のメールアドレスをかたるメールが多数配信されている。調査用メールアドレスに届いたメールを調べたところ、発信元は中国の事業者が約91.2%を締めたという。

送信ドメイン認証技術「SPF」だけでは不十分であり、受信側で検証できるよう「DMARC」も利用してドメインを保護するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2021/09/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

フィッシングURLが前月比約84%増 - 使い捨てURLを悪用
「違法情報」の通報が約28.2%増 - 「犯罪実行者募集」は4000件超
フィッシング報告が前月比約35%減 - 悪用URLは約23%増
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
1月のフィッシング、独自ドメイン使用する送信元メアドが増加
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
「フィッシング詐欺」、1年に3回も被害あったケースも
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増