Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ユービーセキュア、攻撃対象領域の調査サービスを開始 - 設定不備や機微誤公開も

ユービーセキュアは、公開情報をもとに攻撃対象となりうる領域を調査し、対策を支援する「脅威インテリジェンスAttack Surface調査サービス」を提供開始した。

同サービスは、攻撃者の視点に立ってドメインやIPアドレス、ウェブサイトを調査し、情報を収集。収集した情報をもとに、侵入の糸口などになりうる「攻撃対象領域」をレポートとして提供するもの。

公開サーバにおける脆弱性のほか、パブリッククラウドの設定不備、メールアドレスやアカウント情報の漏洩、公開ドキュメントにおける機微情報の有無、フィッシングサイト、類似コンテンツなども調査。リスクへの対策方法なども報告する。

(Security NEXT - 2021/09/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Google製脆弱性スキャナの最新版「OSV-Scanner 2.0.0」が公開
約70項目を調査するメールセキュリティ評価サービス - 緊急脆弱性の通知も
「ローコード開発ツール」のセキュリティガイドライン策定支援サービス
「Windows」と「AD」のセキュリティ状況を分析するサービス
外部委託先などを対象としたセキュリティデューデリサービス
中小企業向けにネットワーク脅威の検知パッケージ - NTTセキュリティ
JPCERT/CCが攻撃相談窓口を開設 - ベンダー可、セカンドオピニオンも
警察庁が開発した「Lockbit」復旧ツール、複数被害で回復に成功
「Zabbix」の延長サポートサービスを開始 - サイバートラスト
IT資産を調査、リスクを評価できるASMサービス - SST