IT資産を調査、リスクを評価できるASMサービス - SST
セキュアスカイ・テクノロジー(SST)は、インターネットからアクセス可能なIT資産情報を調査し、セキュリティリスクを発見、報告するサービス「Dredger」を提供開始した。
同サービスは、組織におけるインターネットからの「攻撃対象領域」について探索し、リスク状況を報告するソリューション。同社が独自に開発したもので、日本語によるインタフェースを提供している。
利用者より登録されたドメインをもとに、インターネットからアクセスできるIT資産を探索。発見後に指定したIT資産に対してリスクを特定するためのスキャンを行い、脆弱性の有無などリスクの危険度を評価できる。
1日1回定期的にリスクスキャンを実施し、状況を確認できるダッシュボードを提供。リスクを危険度順に表示したり、指定した脆弱性の影響を受けるIT資産の検索なども行える。
サブドメインを除いた組織のドメインを10件まで登録でき、基本料金は月額15万円。オプションで対象ドメインの追加にも対応している。
(Security NEXT - 2024/01/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース