IT資産を調査、リスクを評価できるASMサービス - SST
セキュアスカイ・テクノロジー(SST)は、インターネットからアクセス可能なIT資産情報を調査し、セキュリティリスクを発見、報告するサービス「Dredger」を提供開始した。
同サービスは、組織におけるインターネットからの「攻撃対象領域」について探索し、リスク状況を報告するソリューション。同社が独自に開発したもので、日本語によるインタフェースを提供している。
利用者より登録されたドメインをもとに、インターネットからアクセスできるIT資産を探索。発見後に指定したIT資産に対してリスクを特定するためのスキャンを行い、脆弱性の有無などリスクの危険度を評価できる。
1日1回定期的にリスクスキャンを実施し、状況を確認できるダッシュボードを提供。リスクを危険度順に表示したり、指定した脆弱性の影響を受けるIT資産の検索なども行える。
サブドメインを除いた組織のドメインを10件まで登録でき、基本料金は月額15万円。オプションで対象ドメインの追加にも対応している。
(Security NEXT - 2024/01/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応