Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

教員アカウントがスパム送信の踏み台に - 九州歯科大

九州歯科大学は、教員が利用する「Microsoft 365」のメールアカウントが不正アクセスを受け、大量の迷惑メールが送信されたことを明らかにした。

同大によれば、8月20日7時11分から23日8時44分にかけて、同大教員が利用するメールアカウント1件が不正アクセスを受け、迷惑メールが学内外に送信されたもの。

大量のリターンメールが届いていたことから、8月23日朝にアカウントを利用する教員が被害に気が付き、同大CSIRTで情報を共有、対応にあたった。

ログを確認したところ送信されたメール3万9088件のうち、1万9743件が送信に成功していた。メールは「当選通知」を装うものやレジャーに関する内容を記載したものと見られ、URLなども含まれるという。

アカウントが不正アクセスを受けた原因はわかっていない。今回の攻撃では、スパム送信に利用された形跡のみ確認されており、「Microsoft 365」の他サービスに対する不正なログインや作業履歴は確認されておらず、個人情報の流出については否定している。

同大では、同大から不審なメールを受信した場合は、リンクは開かずにメールごと削除するよう注意喚起を実施。認証の強化やセキュリティに関する職員研修など実施し、再発防止に取り組むとしている。

(Security NEXT - 2021/08/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
ポケモングッズ通販に不正ログイン - 会員情報の改ざんも
SonicWallのクラウドバックアップに攻撃 - FW情報が漏洩
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
メルアカに不正アクセス、スパムの踏み台に - 鹿児島市の総合病院
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃