海外関連会社でランサム被害、基幹システムは影響なし - 東京海上HD
東京海上ホールディングスは、シンガポールのグループ会社がランサムウェアによるサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。
同社によれば、シンガポールにあるグループ会社のTokio Marine Insurance Singaporeが、ランサムウェアによるサイバー攻撃を受けたもの。
7月31日に同社がシステムの運用を委託しているベンダーや、セキュリティ監視を行っているベンダーより、「不正アクセスを受けている可能性がある」との連絡があり、問題が判明した。
サーバやパソコンなど複数の端末がランサムウェアにより暗号化され、端末内部には、攻撃者にコンタクトを取るよう求める「脅迫文」が残されていたという。
(Security NEXT - 2021/08/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ
約1年前にランサム被害、VPNで海外拠点から国内にも - ユニデンHD
学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大
ランサム攻撃で個人情報流出の可能性 - 三菱ふそう販売会社
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - 保険事故調査会社