2020年は1930億件のPWリスト攻撃を観測 - 約10億件を観測した日も
米Akamai Technologiesは、2020年にグローバルで約1930億件のパスワードリスト攻撃を観測したことを明らかにした。12月には1日あたり過去最多となる約10億件の攻撃を観測している。
2020年の1年間に同社で観測したパスワードリスト攻撃は、約1935億1971万件。2019年の469億5923万件から4倍以上に増加した。背景には同社サービスの利用者が増えたこともあるが、それを差し引いても2019年から増加しているという。
5月9日に1日あたり約7億8688万件と過去最多を記録。その後やや落ち着きを見せたが、9月以降再び増加傾向となり、12月1日は5月を上回る1日あたり約10億396万件の試行を検知した。
約1935億1971万件のうち、金融セクターを狙った攻撃は34億5219万件と全体を占める割合としては1.8%ほどだが、前年比45%増と目立った動きを見せている。5月14日と11月29日に2度のピークがあり、11月のピークでは1日あたり過去最多となる6355万8042件の試行が行われた。
(Security NEXT - 2021/07/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
先週注目された記事(2025年1月19日〜2025年1月25日)
先週注目された記事(2024年11月24日〜2024年11月30日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
先週注目された記事(2024年9月8日〜2024年9月14日)
「サポート詐欺」の相談が3割増 - 過去最多を更新