2020年は1930億件のPWリスト攻撃を観測 - 約10億件を観測した日も
一方、ウェブアプリケーションに対する攻撃を見ると、2020年にAkamaiが観測した攻撃は62億8729万件。9月28日に1日あたり5364万件の攻撃を観測した。
攻撃手法としては、「SQLインジェクション攻撃」が68.2%を占めて最多。「ローカルファイルインクルージョン攻撃」が21.5%、「クロスサイトスクリプティング攻撃」が5.7%で続く。
金融セクターを標的としたものは約7億3600万件で前年から62%増となった。全体と同じく9月28日にピークを迎え、3396万件の攻撃を観測している。
攻撃手法を見ると、ローカルファイルインクルージョン攻撃が51.6%でもっとも多く、「SQLインジェクション」は33.4%で2番目に多かった。「クロスサイトスクリプティング」が9.3%で続いている。
金融セクターでは、DDoS攻撃も前年比110%増となり、特に2月、8月、11月に増加が目立ったという。
(Security NEXT - 2021/07/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
先週注目された記事(2025年1月19日〜2025年1月25日)
先週注目された記事(2024年11月24日〜2024年11月30日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
先週注目された記事(2024年9月8日〜2024年9月14日)
「サポート詐欺」の相談が3割増 - 過去最多を更新