Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2020年度下半期の「J-CRAT」相談は201件 - レスキュー支援が増加

また2020年度下半期は、海外拠点のVPN機器より侵入を受けるケースが、国内企業において複数報告されており、同様の攻撃が広く展開されている可能性もあるとして注意するよう求めた。

攻撃では、これまで確認されていない「未知のマルウェア」がバックドアに用いられ、正規の実行ファイルより多段階の処理を経て起動されていたほか、さらにイベントログを削除して痕跡を消去するなど、攻撃の検知を逃れる巧妙な手法が組み合わされている。

ネットワーク機器などを通じて組織への侵入を図る攻撃では、ターゲットとなる組織が利用する機器の脆弱性、設定状況などに依存する部分も大きく、攻撃者はあらかじめ偵察した上で対象組織をリストアップしていると分析。

数十単位の組織が同時に攻撃された事例もあり、一部組織で脅威が観測された場合は、同分野の組織にとどまらず、分野横断的に攻撃が展開されている可能性も考慮に入れる必要があるという。またこうした攻撃には、迅速な攻撃情報の共有が有効な対抗策のひとつであるとして、情報共有体制の重要性を訴えている。

(Security NEXT - 2021/06/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
先週の注目記事(2024年2月25日〜2024年3月2日)
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
J-CSIP、24件の脅威情報を共有 - 標的型攻撃は5件
3Qのインシデント、前期四半期比25%減 - 「サイト改ざん」が大幅減少
電話を併用するBECに警戒を - 発信者番号を偽装、役員の声も模倣
2Qのインシデント件数、前四半期比6%減 - 「スキャン」半減
J-CSIP、脅威情報22件を共有 - 海外関連会社への攻撃報告も
1Qのインシデント件数はほぼ横ばい - 「スキャン」が増加