不正アクセスでサーバがランサム被害 - イトーヨーギョー
道路向けコンクリート製品の製造などを手がけるイトーヨーギョーは、同社サーバが外部から不正アクセスを受け、ランサムウェアによる被害が発生したことを明らかにした。
6月10日早朝に外部からの不正アクセスを確認したもの。ランサムウェアを用いており、同社サーバ1台が被害に遭った。サーバに保存されていた情報の外部公開などは確認されていないという。
不正アクセスの判明を受けて同社は、サーバやパソコンなどを一時停止し、ネットワークについても遮断していたが、安全を確認できた機器やネットワークなどの稼働を再開。被害に遭ったサーバについてもすでに復旧しており、6月17日の時点で業務への影響は出ていないとしている。
今回の問題を受け、同社では警察や所管省庁へ報告しつつ、対応を進めている。同社は、不正アクセスの原因やランサムウェアによる脅迫の状況については明らかにしておらず、本誌では同社に取材を求めたがコメントは得られなかった。
(Security NEXT - 2021/06/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - サンエイ
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
海外子会社がランサム被害、情報流出など影響を調査 - ローツェ
海外グループ会社にランサム攻撃、情報流出の可能性 - TOPPAN
基幹システムがランサム被害、リモートデスクトップ経由か - 美容関連商社
大分のスーパーがランサム被害 - 臨時休業するも翌日再開
サーバがランサム被害、ファイルが暗号化 - 不動産仲介会社
潤工社のランサム被害、社内ネットワークとクラウド上に侵害の痕跡