Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サーバが攻撃の踏み台に、CMS導入ファイル狙われる - 茨大工学部同窓会

茨城大学工学部の同窓会組織である多賀工業会は、2020年8月にウェブサーバが不正アクセスを受け、サイバー攻撃の踏み台に悪用されたことを明らかにした。サーバには、同会会員の個人情報なども保存されていたという。

同会によれば、2020年8月に管理するウェブサーバが不正アクセスを受けてバックドアを設置され、外部のウェブサーバに対する攻撃の踏み台として利用されていたことが判明したもの。

攻撃対象となったサイトは、痕跡など残っておらずわかっていない。同大サーバのログを調査したが、学内に対する攻撃は行われていなかった。同サーバより攻撃を受けたとして海外機関が寄せた報告によれば、外部の「WordPress」サイトに対するログイン試行などに悪用されていたという。

また今回不正アクセスを受けたサーバには、事務データのバックアップファイルが保存されており、2020年8月4日から同月13日にかけて、攻撃者より閲覧できる状態だった。1999年から2011年までに同大へ入学した同会会員の在学当時の情報、最大約8100人分の氏名や住所などが含まれる。

(Security NEXT - 2021/06/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

学生のクラウドアカウントに不正アクセス - 沖縄県立看護大
グループで利用するクラウドサービスに不正アクセス - エーザイ
革服通販サイトに不正アクセス - システム移行後に判明
ポイントサービスの会員サイトに不正アクセス - 四国ガス
手芸用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教職員のメールアカウント2件に不正アクセス - 名大
役員がスミッシング被害、個人情報流出の可能性 - 小学館
不正アクセスで情報流出、メンテ用機器から侵入か - シード
電子部品の通販サイトで購入者メアドが流出 - 千石電商
調査結果を公表、あらたな情報流出の可能性が判明 - アダストリア