Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Bluetoothに複数の脆弱性、なりすましや中間者攻撃のおそれ

「Bluetooth」をサポートするデバイスにおいて、複数の脆弱性が判明した。悪用されるとなりすましや中間者攻撃を受けるおそれがある。

機器のペアリングやメッシュネットワークへ参加させるプロビジョニング時に影響を受ける脆弱性など7件が明らかとなったもの。仏国家情報システムセキュリティ庁(ANSSI)の研究者が発見し、標準化などを行っている業界団体のBluetooth Special Interest Group(Bluetooth SIG)に報告した。

「Bluetooth」のコア技術をサポートする機器では、「SecureSimple Pairing(SSP)」「Secure Connections(SC)」「LE Secure Connections(LESC)」で使用するパスキー入力のプロトコルに脆弱性「CVE-2020-26558」が存在。中間者攻撃を受けると機器のなりすましが行われるおそれがある。

「Bluetooth BR/EDR(Basic Rate/Enhanced Data Rate)」では、PINを用いたペアリングにおいて、PINがわからない場合でも通信範囲内よりペアリングし、なりすましが可能となる「CVE-2020-26555」が明らかとなった。

くわえてCVE番号は採番されていないが、「LE Legacyペアリング」の認証において、「一時キー(TK)」を得ていなくても、認証可能となる脆弱性が判明している。

(Security NEXT - 2021/05/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開