Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メルカリが不正アクセス被害 - 開発ツール「Codecov」侵害の影響で

不正アクセスを受ける原因となった「Codecov」は、開発元のCodecovが侵害され、1月31日以降、攻撃者によって繰り返しスクリプトが改ざんされており、同スクリプトが稼働する継続的インテグレーション環境(CI環境)では、認証情報やトークン、ソースコードなどを窃取される状態となっていた。

20210521_me_001.jpg
攻撃の流れ(図:メルカリ)

メルカリにおいても、「Codecov」のスクリプトが改ざんされた1月31日以降に数回、さらに4月13日から4月18日にかけて、CI環境が集中的に不正アクセスを受けていたという。

「Codecov」が不正アクセスを把握したのは4月1日、影響を受けるユーザーにメールで通知したのは4月15日になってからで、これを受けて同社でも4月16日より認証情報の初期化など対応に取りかかっていたが、実際はそれ以前や通知直前にも不正アクセスが行われていたことになる。

同社が不正アクセスを把握したのは4月23日で、GitHubより通知があり、CI環境より窃取された認証情報を用いて、ソースコード管理サービス「GitHub」上に格納されていた同社のソースコードに対して不正アクセスが行われていたことが判明した。

また調査の過程で、4月27日に不正アクセスされたソースコード上に、同社では本来保存しないルールとなっている顧客情報が含まれていることも明らかになった。

(Security NEXT - 2021/05/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消