Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メルカリが不正アクセス被害 - 開発ツール「Codecov」侵害の影響で

開発に利用する外部ツールが改ざんされるサプライチェーン攻撃の影響で、メルカリの一部顧客情報やソースコードが外部に流出したことがわかった。ツールの開発元がユーザーに注意喚起を行う以前より不正アクセスを受けていたという。

同社が導入していたコードカバレッジプラットフォーム「Codecov」の開発元に不正アクセスがあり、一部スクリプトが改ざんされたもの。同ツールを同社の開発環境に導入していたことから、同社開発環境より認証情報を窃取され、攻撃者より不正アクセスを受けた。

流出対象となる個人情報は、同社フリーマーケットアプリ「メルカリ」において、2013年8月5日から2014年1月20日までに実行された売上金の振り込みに関連する顧客情報1万7085件。金融機関の情報や口座番号、名義、振込金額などが含まれる。

また2015年11月から2018年1月にかけてカスタマーサービスで対応した217件に関する氏名、住所、メールアドレス、電話番号、問い合わせ内容や、2013年5月に実施したイベント関連情報6件なども被害に遭った。

さらに「メルペイ」に加盟する個人事業主名7925件や、「メルカリ」および「メルペイ」の取引先における氏名、生年月日、所属、メールアドレスなど41件、同社や子会社の従業員に関する氏名、メールアドレス、従業員ID、電話番号、生年月日など2615件なども対象となる。

(Security NEXT - 2021/05/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供