Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メルカリが不正アクセス被害 - 開発ツール「Codecov」侵害の影響で

同社は、不正アクセスの判明を受けて認証情報の初期化などを実施。「Codecov」の利用を停止した。

その後も断続的に攻撃を観測していたことから、追加被害につながらないよう対策を講じた上で、1次調査を5月21日までに完了させ、今回情報を公開した。

個人情報保護委員会には、不正アクセスが発覚した4月23日以降、報告を行っており、対象となる関係者に対しては、個別に連絡を取っている。

稼働中のサービスに対する不正アクセスは確認されておらず、運営に影響はないとの見解を示した。

また「Codecov」による影響が、同社に限らず、国内外の企業に広がるおそれもあるとして、影響を最小限に抑えるため、関係機関と連携しながら率先して対応を進めるとしている。

(Security NEXT - 2021/05/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消