開発環境狙うサプライチェーン攻撃、「Codecov」が標的に
コードカバレッジの可視化プラットフォーム「Codecov」が、2カ月以上にわたって改ざんされる被害が発生した。同プラットフォームの利用環境より認証情報やトークン、コードなどを窃取された可能性があり、国内でも被害が確認されている。
Codecovが提供する「Codecov」において、一部スクリプトが何者かによって改ざんされたもの。「Codecov-actions uploader for Github」「Codecov CircleCl Orb」「Codecov Bitrise Step」なども影響を受ける。
開発環境におけるプロジェクト内のカバレッジファイルを検出し、レポートを収集して「Codecov」に送信するためのスクリプト「Bash uploader」が改ざんされた。
利用者の継続的インテグレーション(CI)環境において、改ざんされた同スクリプトよりアクセスが可能だった資格情報やトークン、コードなどが、攻撃者の指定したIPアドレスなどへ送信され、窃取されたおそれがある。
(Security NEXT - 2021/05/21 )
ツイート
PR
関連記事
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開

