欧州で拡散するAndroid狙うマルウェア「FluBot」 - 荷物追跡アプリ偽装
またイギリスで展開されたキャンペーンは、ドイツから送信されたショートメッセージがきっかけとなったが、その後すぐにイギリスを発信元とするショートメッセージに置き換わったという。
感染が広がるイギリスでは、同国のサイバーセキュリティセンター(NCSC)からも「FluBot」に関する注意喚起が実施されている。
Proofpointは、意図的に国から国へと勢力を拡大していると分析。F-Secureなども今後対象国を拡大する可能性があるとして「FluBot」への警戒を強めている。
またESETは、「FluBot」にくわえて、「Anatsa」「Toddler」といった別名を持ち、「FluBot」と類似した機能を持つ別のマルウェア「TeaBot」も拡散していると指摘。注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/05/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構