Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

欧州で拡散するAndroid狙うマルウェア「FluBot」 - 荷物追跡アプリ偽装

Android端末を標的としたマルウェア「FluBot」の被害がヨーロッパで広がっている。攻撃対象の地域を拡大しており、複数のセキュリティベンダーが注意を呼びかけている。

20210518_fb_001.jpg
「DHL」を偽装したメッセージ(画像:英NCSC)

問題の「FluBot」は、Android端末より情報を詐取したり、ショートメッセージサービス(SMS)を送信して感染を拡大するマルウェア。「DHL」「UPS」「FedEx」といった配送事業者や「Amazon」に偽装したショートメッセージを送信。「追跡アプリ」に見せかけて端末利用者にインストールさせ、感染を拡大している。

誤ってインストールし、権限を与えてしまうとオンラインサービスやオンラインバンキングのアカウント情報を詐取されるおそれがある。

さらに端末よりアドレス帳の情報を盗み出し、ショートメッセージ(SMS)を送信して感染を拡大。不正なアプリから端末を保護する「google playプロテクト」を停止したり、セキュリティ対策アプリの導入を妨害する機能なども備えていた。

Proofpointによれば、4月下旬の段階でイギリス、ドイツ、ハンガリー、イタリア、ポーランド、スペインなどで感染の広がりを見せている。攻撃は複数の言語で展開されており、イギリスを標的とした英語によるキャンペーンだけで700を超えるユニークなドメインが使用されていた。

(Security NEXT - 2021/05/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開