欧州で拡散するAndroid狙うマルウェア「FluBot」 - 荷物追跡アプリ偽装
Android端末を標的としたマルウェア「FluBot」の被害がヨーロッパで広がっている。攻撃対象の地域を拡大しており、複数のセキュリティベンダーが注意を呼びかけている。

「DHL」を偽装したメッセージ(画像:英NCSC)
問題の「FluBot」は、Android端末より情報を詐取したり、ショートメッセージサービス(SMS)を送信して感染を拡大するマルウェア。「DHL」「UPS」「FedEx」といった配送事業者や「Amazon」に偽装したショートメッセージを送信。「追跡アプリ」に見せかけて端末利用者にインストールさせ、感染を拡大している。
誤ってインストールし、権限を与えてしまうとオンラインサービスやオンラインバンキングのアカウント情報を詐取されるおそれがある。
さらに端末よりアドレス帳の情報を盗み出し、ショートメッセージ(SMS)を送信して感染を拡大。不正なアプリから端末を保護する「google playプロテクト」を停止したり、セキュリティ対策アプリの導入を妨害する機能なども備えていた。
Proofpointによれば、4月下旬の段階でイギリス、ドイツ、ハンガリー、イタリア、ポーランド、スペインなどで感染の広がりを見せている。攻撃は複数の言語で展開されており、イギリスを標的とした英語によるキャンペーンだけで700を超えるユニークなドメインが使用されていた。
(Security NEXT - 2021/05/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
教委メールサーバ、不正中継でスパム踏み台に - 豊見城市
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」とされる脆弱性を解消
NTT西の固定電話で一時通信障害 - ネット接続は影響なし
Samsung製スマホなどの既知脆弱性が攻撃の標的に - 米政府が注意喚起
Google、長期間放置アカウントを削除へ - 悪用防止対策で
米政府、ランサムウェア対応ガイドの改訂版を公開
未知の脆弱性で生じた通信障害、NTT東西に行政指導
オープンデータ公開基盤の「CKAN」に深刻な脆弱性
顧客情報がネット上で閲覧可能に - エネックス
オープンデータライブラリに個人情報を誤掲載 - 小牧市