Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「EC-CUBE」に脆弱性、クレカ情報流出被害も - 早急に更新や攻撃有無の確認を

イーシーキューブは周知のため、5月7日に情報処理推進機構(IPA)へ同脆弱性を届けており、JPCERTコーディネーションセンターの調整を経て、両団体やJVNなどを通じても注意喚起が行われている。

同社は脆弱性を修正した「EC-CUBE4.0.5-p1」を5月10日にリリース。最新版へ更新するとともに、適用後にキャッシュの削除作業や、修正以前に攻撃を受けていないか確認するよう求めている。

攻撃を受けていた場合は、システムを停止してセキュリティ事業者などへ相談し、クレジットカード決済を扱っている場合は、クレジットカード会社などへ報告するよう呼びかけた。

なおクラウド版「ec-cube.co」については、すでにパッチ適用済みとしている。

(Security NEXT - 2021/05/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正