Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日産証券のオンライン取引システムで障害 - ランサム感染か

日産証券において、オンライントレードシステムが利用できなくなる障害が発生している。詳細は調査中だが、ランサムウェアによる被害の可能性があるという。

同社によると、4月25日23時ごろよりオンライントレードシステム「株価指数先物取引・オプション取引」「くりっく365」「くりっく株365」で障害が生じているもので、システム会社より報告があり、問題が判明した。

オンライントレードシステムが稼働するウェブサーバ3台で障害が生じており、ランサムウェアが原因の可能性もあるとして調査を進めているという。

同社は、オンライントレードシステムに関するネットワークを遮断。関東財務局へ事態を報告した。被害の影響範囲についても調査中だが、現時点で個人情報や重要情報の流出などは確認されていないと説明している。

システムの復旧に向けて作業を進めているが、具体的な見通しは立っていない。オンライン取引ができない状態となっており、顧客への対応については協議中で、決定次第アナウンスする予定。

(Security NEXT - 2021/04/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ
約1年前にランサム被害、VPNで海外拠点から国内にも - ユニデンHD
学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大
ランサム攻撃で個人情報流出の可能性 - 三菱ふそう販売会社
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - 保険事故調査会社