児童情報含むUSBメモリを紛失、匿名で届く - 大阪市
大阪市立小学校の教員が、児童の個人情報含む私物のUSBメモリを紛失していたことがわかった。拾得者より匿名で郵送されたことにより判明した。
同市教委によれば、問題のUSBメモリは小学校教員の私物。2018年より務める現任校や前任校の児童や卒業生など、あわせて482人分の氏名や、学年、クラス、写真、学校生活の様子、テストの点数、作品などを保存していた。
3月24日にUSBメモリが同市教育委員会へ匿名で郵送され、問題が判明した。拾得者がデータの中身を確認したところ、同市教員のものと見られたため、送付したとのメッセージが同封されていたという。紛失した時期や経緯などについては、同市が調査を進めている。
同市では、私物のUSBメモリを利用することは可能だが、内部に個人情報を保存することは禁止されている。
今回の問題を受けて、現任校と前任校の校長と同教員で、対象となる児童56人の家庭を訪問し、保護者に対して経緯の説明と謝罪を行った。対象となる卒業生426人に対しては、書面を通じて謝罪を行う。
(Security NEXT - 2021/04/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
LINEオープンチャットで設定ミス、複数部外者が参加 - 人吉下球磨消防組合
同僚にストーカー、システムで個人情報閲覧した職員を処分 - 塩尻市
住民関連の情報をLINEグループに投稿、職員を懲戒処分 - 湖南市
職員が患者カルテをインスタ投稿、個人情報が残存 - 仙台市立病院
中学校でアンケート票を紛失、一部が県教委に届く - 春日井市
委託先従業員がマイナカード申請情報を私的利用、好意持ち連絡 - 郡山市
行政文書ファイル1冊が所在不明、匿名通報で発覚 - 関東財務局
中学校で生徒用端末から教員用資料が閲覧可能な状態に - 文京区
筆耕者が卒業証書の写真をインスタ投稿、匿名電話で判明 - 東京都
一部高校生の貸出用端末で成績情報が閲覧可能に - 静岡県